9と10のリビジョン間の差分
2017-08-07 02:16:06時点のリビジョン9
サイズ: 6811
コメント:
2017-08-07 02:17:09時点のリビジョン10
サイズ: 6802
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 43: 行 43:
 * 下記コマンドでの設定値を確認しておくこと(FreeBSD2になってる、ECN機能無効は0)。  * 下記コマンドでの設定値を確認しておくこと(デフォルトで2になってる、ECN機能無効は0)。

TCP輻輳制御(FreeBSD版)

目次

TCP輻輳制御とは

TCPに限る話では無いが通常、通信を行い、一方(主にサービスプロバイダ側)に通信が集中するようになると混雑が起きる。 最初期(1980年台初頭)のTCPには輻輳制御(Congestion Control - cc を見たら Congestion Control の略と思え!)が無かったため、 混雑は加速度的に悪化することが判明していた(らしい)。

このTCPに「輻輳制御アルゴリズム」による通信(頻度等)制御を行うことで、混雑を押さえる仕組みができあがった。 とはいえ、時代に合わせた輻輳制御アルゴリズムが提案されていて、理想的で決定的なアルゴリズムが存在しないこともあり、 度々新しいアルゴリズムが提案されているのが現実である。

FreeBSDでは伝統的に4.4BSD由来のNewReno輻輳制御を採用しており、デフォルトとなっている。 FreeBSD9からは輻輳制御アルゴリズムの整理、モジュール化が実施されており、開発および設定が簡略化されている。

FreeBSD11以降ならとりあえず設定しておけ

FreeBSD11.0のリリースは2016年10月10日。

/boot/loader.conf

cc_dctcp_load="YES"

/etc/sysctl.conf

net.inet.tcp.cc.algorithm=dctcp

手動で切り替え

kldload cc_dctcp
sysctl net.inet.tcp.cc.algorithm=dctcp

※アルゴリズムの入れ替えなのでオンザフライで変更可能である。再起動は不要。

コメント

  • DC-TCPアルゴリズム使用にあたってECN(Explicit Congestion Notification - 明示的輻輳通知)の設定が必要であるが、11.0-Rからはデフォルトで有効となっている。
  • 下記コマンドでの設定値を確認しておくこと(デフォルトで2になってる、ECN機能無効は0)。

sysctl net.inet.tcp.ecn.enable

FreeBSD8.3以降ならとりあえず設定しておけ

なお、

  • FreeBSD8.3のリリースは2012年04月18日。
  • FreeBSD9.0のリリースは2012年01月12日。

/boot/loader.conf

cc_vegas_load="YES"

/etc/sysctl.conf

net.inet.tcp.cc.algorithm=vegas

手動で切り替え

kldload cc_vegas
sysctl net.inet.tcp.cc.algorithm=vegas

※アルゴリズムの入れ替えなのでオンザフライで変更可能である。再起動は不要。

OS事情

OS

バージョン

デフォルトアルゴリズム

オプションアルゴリズム

備考

FreeBSD

全バージョン

NewReno

なし

FreeBSD

8.3(9.0) 以降

NewReno

HD, CHD, Cubic, H-TCP, Vegas

FreeBSD

9.2 以降

NewReno

HD, CHD, Cubic, H-TCP, Vegas, CDG

FreeBSD

11.0 以降

NewReno

HD, CHD, Cubic, H-TCP, Vegas, CDG, DC-TCP

Linux

2.6.19 以降

Cubic

未調査

Windows

Vista 以降

NewReno

C-TCP

Windows

8 以降

C-TCP

NewReno

Windows Server

2008 以降

C-TCP

NewReno

Windows Server

2012 以降

DC-TCP

NewReno, C-TCP

参考文献

FreeBSD/TCP輻輳制御 (最終更新日時 2019-05-26 01:00:43 更新者 NorikatsuShigemura)