FreeBSD13のインストール

FreeBSD 13.0-RELEASEをインストールしてみる。 本記述は13.0-BEATA1時点での内容であるが、13.0がリリースされた後、微調整する。

前提条件

設定目標

インストール設定

以下のパーティション構成を組む。ブート環境に応じて選択する。

BIOSブート環境

パーティション番号

パーティション種別

用途

サイズ

注意

-

GPTヘッダー

Protected MBR ブート

40 ブロック 

UEFIブート環境では機能しない。機能しないので設定してもかまわないが、お勧めしない。

1

freebsd-boot

BIOS用FreeBSDブート領域

984 ブロック 

UFS領域を512KB境界に補正するためのサイズを指定。

2

freebsd-ufs

UFS領域(/boot として使用)

8387584 ブロック 

ZFS領域を1MB境界に補正するために、4GBに-512KB(ブート領域分)を指定。

3

freebsd-zfs

ZFS領域(/ として使用)

※都度計算※

スワップを 2048 ブロック(=1MB)境界に補正するためのサイズを指定。

4

freebsd-swap

スワップ領域(搭載メモリの2倍≦8GB)

16777216 ブロック~

8GB+補正分。

UEFIブート環境

パーティション番号

パーティション種別

用途

サイズ

注意

-

GPTヘッダー

-

40 ブロック 

1

uefi

UEFI領域(FAT32フォーマット)

409560 ブロック 

UFS領域を200MB境界に補正するために-40ブロックほどサイズを調整。

2

freebsd-ufs

UFS領域(/boot として使用)

8388608 ブロック 

4GBフルサイズを指定(境界に配置されてるため)。

3

freebsd-zfs

ZFS領域(/ として使用)

※都度計算※

スワップを2048ブロック(=1MB)境界に補正するためのサイズを指定。

4

freebsd-swap

スワップ領域(搭載メモリの2倍≦8GB)

16777216 ブロック~

8GB+補正分。

環境確認方法

OS起動後になるが、以下のコマンドで環境を確認できる。実際にインストール時に確認すること。 以下はある環境での実行結果である。

check-list-environment.png

ブート環境

sysctl machdep.bootmethod

この時「BIOS」と表示されればBIOSブート環境、「UEFI」とあればUEFIブート環境である。

ディスク一覧

geom disk status

ディスク一覧が表示される(この時 Status と Components が N/A となるのは無視して良い)。 下記は実行例であるが、下記の例の場合、インストール先メディアを選ぶこと(mmcsd0 または ada0)。

root@:~ # geom disk status
       Name  Status  Components
     mmcsd0     N/A  N/A
mmcsd0boot0     N/A  N/A
mmcsd0boot1     N/A  N/A
       ada0     N/A  N/A

TRIM/UNMAP対応の確認

sysctl kern.geom.disk.デバイス名.flags

先に確認したインストール先メディア(デバイス)に対して上記コマンドを実行する。CANDELETE の表示があれば、対応している。

時刻およびCMOSクロックのタイムゾーンの確認

sysctl machdep.wall_cmos_clock
date

sysctl machdep.wall_cmos_clock の結果が0であること。date の結果が日本時間から9時間前で「UTC」を含むこと。

インストール

インストールメディアの入手

インストールメディアの起動とコンソールへ

ISOイメージからシステムがブートすると下記の画面が表示される。表示されない場合は起動順序に問題がある(ほぼこれ)、認識してない(挿入ミス、接続されてないなど、希に)ので確認する(確認手順は難しいのでここでは省略)。 10秒カウントダウンの後、OSが起動するので、その前に「3」を押す。あるいはスペースキーを押すとカウントダウンが止まる。 beastie-on-boot.png

3を押すと下記のようにプロンプトが表示されるので、

prompt-on-boot.png

以下のコマンドを入力して起動する。

set hint.psm.0.disabled="1"
set kern.geom.label.disk_ident.enable="0"
boot

setting-on-boot.png

環境によっては、下記の追加設定を実施しても良い。ただしキー入力を受け付けなくなることがあるので、要動作確認のこと。

set hint.atkbdc.0.disabled="1"
set hint.atkbd.0.disabled="1

今時のハードウェアだと、この手のレガシー(PS/2接続)デバイスのエミュレーションが甘い(遅い等)ことがあるので、可能な限り積極的に設定してみることをお勧めする。

start-bsdinstall.png

上記画面が表示されるので、「<Live CD>」を選択(カーソルキーで→に移動、エンターキーを押す)する。

start-console-login.png

ログインプロンプトが表示されるので「root」を入力してエンターキーを押す(パスワードは無い)。

コマンド操作によるインストール作業

インストール後初期設定

参考文献